旦那のいびき対策の王道はこんな手順を踏みましょう
旦那さんのいびきた酷くて困っている人への対策をまとめてみました。
症状や生活習慣に応じてアレンジしてみてください。
いくら旦那さんにお願いしても何も協力してくれない・・・という場合の奥の手を最後の方で説明していますのでお見逃しなく!
<<目次>>
- まずは病気を疑ってみる。
- いびき対策グッズを利用する
- 生活習慣の改善
- 奥の手?
旦那さんや自分や家族のことを思うならば、病気を疑ってみるべきです。
すなわち、「無呼吸症候群(SAS)」という病気です。
これは、よる、ご主人が寝ているときに、呼吸がどれだけ止まるかを測定するのですが、大体以下のような感じです。
大きないびきをかいていたと思ったら呼吸が停止して、また5秒〜10秒間後には呼吸をし始めるとか、むせる、眠りが浅い、頻尿、睡眠不足、睡眠不足による頭痛・・・などが症状としてあげられます。
「無呼吸症候群(SAS)」の人は、生活習慣病を引き起こしやすいとされていて、「高血圧」や「不整脈」、「糖尿病」や「インポテンツ」を引き起こしやすいことや、日中すぐに眠気が襲ってくるので居眠り運転をしやすいなどのいろんな弊害を引き起こす可能性が高いので、いびきがひどくて気になるようでしたら、まずは病気を疑ってみるのが良いと思います。
「無呼吸症候群(SAS)」についてのさらに詳しい情報は、下記のサイトに出ていますので確認してみましょう。
そして、「無呼吸症候群(SAS)」の疑いがありそうなら、まずは病院へ行って見てもらうべきです。
通常のいびき対策(病気ではない場合)
では、ここからは、病気ではない場合に取るべき旦那さんへのいびき対策を説明しています。
その人それぞれ症状や環境が違うので、いろいろと試してみる必要がありますが、基本的にはいびきの原因というか、原理は同じなので、このうちのいくつかの手をやってみれば通常は効果があるはずです。
ちなみに我が家の場合には、あるサプリメントを飲ませるようになってから、びっくりすするぐらいうちの旦那さんはいびきをかかなくなりました(笑)
最近は、いびき対策のグッズがいろいろと売られているので、試してみてはいかがでしょうか?
私がちょっと調べただけでも、
- いびき対策用のマウスピース
- 鼻腔を拡張するテープ
- いびき対策用の枕
- いびき対策用のスプレー
など、いろいろと出てきます。
面白いものでは、小指に装着する指輪が売られていて、それを就寝時に装着するだけでいびきが緩和されるというもの。
でもさすがにこれはどうなんでしょう・・・?
先ほども申しあげましたが、うちの旦那にはいびき対策用の下記のサプリメントが効果てきめんでした。
いびきの原因とされているのが、生活習慣からくるもので、「肥満」、「飲酒」などです。
「肥満」はのどの辺りの軌道や筋肉を圧迫するし、「飲酒」は筋肉を弛緩する役割があるので、どちらもいびきをかきやすくします。
したがって、ダイエットをしたり、禁酒したりすることは、いびきを治すための手段であると言えます。
思い起こしてみると、やはりいびきをかく人にはお酒飲みや肥満体質の人が多い気がしませんか?
旦那さんが寝ているときの姿を録画して見せる。
いくら旦那さんのいびきがうるさいくて眠れないと説明してもなかなか取り入ってくれない旦那さんは多いようです。
それはやはり、話には聞いていても実際自分のいびきがどれだけひどいのかが分かっていないことによるところが大きいです。
なので、
2-3分で良いので、スマホでいびきをかいている姿を録画して、それを見せてあげましょう。
これによって、今までなにもしようとしてくれなかった旦那さんが、あまりの自分のいびきの酷さ、うるささがわかり、やっとダイエットを始めてくれたり、病院へ行ってくれたりとアクションを起こしてくれるようになったという話は多いんです。
いびき対策で何も協力をしてくれない旦那さんには、是非この方法を試してみてください。